2021年最後のタイトルマッチが12月19日にキックオフとなる。
浦和レッズvs大分トリニータ
この2チームが決勝の舞台で戦うチームだ。
準決勝では
- 浦和レッズvsセレッソ大阪(2対0)
- 川崎フロンターレvs大分トリニータ(1対1)PK4対5
といったカードだったが注目したいのが前評判では圧倒的に勝率の高かった川崎フロンターレだったが、
PK戦の末大分が川崎を下し見事ジャイアントキリングを達成した。
本文では両チームの注目選手と優勝の予想をしていこうと思います。
興味のある方は最後まで読んでみて下さい。
天皇杯決勝の詳細について

天皇杯決勝戦
- 日 時:12月19日(日)
- 時間帯:14:00キックオフ
- 会 場:国立競技場
- 観客動員数:制限なし
- 対戦チーム:浦和レッズvs大分トリニータ
浦和レッズの注目選手
キャスパー・ユンカー
ユンカーはJリーグでは9ゴールを挙げ天皇杯では3ゴールあげるなど浦和のストライカーとしてチームを引っ張る。
準決勝はゴールを挙げることが出来なかったが決勝ではゴールに期待したい。
小泉佳穂
小泉は今季は主にトップ下を主戦場として2ゴール5アシストと結果を出してきた。
天皇杯準決勝ではセレッソ大阪にダメ出しの追加点を入れ見事勝利に貢献した。
個々でのクオリティーは勿論ゴールまで行く力強さを兼ね揃えた小泉に期待したい。
岩波拓也
粘り強さと強固なフィジカルからゴールを守る頼もしきセンターバック。
今季は36試合に出場しており1ゴール2アシストと結果も出してきた。
天皇杯準決勝でも完封勝利し守備の要としてチームに貢献してきた。
決勝戦でも持ち前の守備力に期待したい。
大分トリニータの注目選手
高木駿
天皇杯準決勝では川崎とのPK戦を最後は高木の好セーブにより決勝の舞台を掴み取った。
高木は冷静さとかんの鋭さをもつ大分の守護神でもある。
しかし今季はスタメンとサブを繰り返し苦い経験をした。
第24節以降はフル出場するなどチームの守護神としてチームを引っ張ってきた。
そして2021年ラストマッチは天皇杯決勝でどんな好セーブをするのか注目したい。
エンリケ・トレヴィザン
天皇杯決勝に進むきっかけを与えたのが同点弾をヘディングで叩き込んだトレヴィザンだ。
延長ロスタイムにクロスボールを見事合わせた。
今季は22試合に出場しており2ゴール挙げている。
トレヴィザンは守備力に定評があり185センチの上背から空中戦にも自信を持っている。
ラストゲームでも空中線や守備力に期待したい。
下田北斗
天皇杯準決勝ではトレヴィザンのアシストをしたプレースキッカーの下田。
主にセントラルミッドフィルダーで出場する機会が多く今季は1ゴールアシストと結果を出してきた。
大分の攻撃の中心選手としてここまでチームを引っ張ってきた。
天皇杯決勝でもアシストやチャンスメイクと期待したい。
天皇杯優勝はどっち!?

総合力や選手のクオリティーをみたら圧倒的に浦和が有利と言える。
しかし王者の川崎をPK戦で下した経緯をみたら気迫や粘り強さからみると大分にも十分に優勝の可能性がある。
この試合でのポイントは
- 先制点をどのタイミングでとるか
- 集中し続けることができるのか
- 監督の采配
この3つがポイントになってきそうだ。
今季のラストゲームはどうなるのか12月19日に全てが分かるだろう。