こんな方におすすめ
- 佐々木翔ってどんな選手か知りたい人
- 佐々木翔がなぜ代表に選出されているのか気になった人
- 佐々木翔の良さを知りたい人
8月26日アジア最終予選の選手選考についての会見ライブがありましたね。
そこで森保ジャパンになって必ず呼ばれているであろう佐々木翔選手について色々な意見を見てきました。
当記事では
- 佐々木翔選手がなぜ呼ばれ続けているのか
- 佐々木翔選手ってどんな選手なのか
- 佐々木翔選手はどのポジションで起用されるのか
- 佐々木翔選手のストロングポイントは何なのか
- どうして佐々木翔選手選出に対して意見がわかれるのか
この様なことを個人の見解からご紹介していきます。
佐々木翔選手について気になる方は是非読んでみて下さい。
佐々木翔がなぜ日本代表に選出されたのか?
日本代表を応援するファンやサポーターとして最初になぜ佐々木翔選手が選出されているのかみていきましょう。
答えは簡単です。
単純に森保監督が一番信頼している選手だからです。
更に守備から入る森保監督のやり方を一番理解できているからでしょう。
短いスパンで監督が選手達に戦術面だったりやって欲しいことを理解させる作業を短縮できる選手だからこそ呼ばれ続けているのです。
今季の佐々木翔の戦績は?
サンフレッチェ広島の試合戦績
2021年シーズンの佐々木翔の戦績はコチラです。
▢20試合(2試合は途中出場)に出場(1689分)
▢センターバック18回
▢2ゴール
▢イエローカード3枚
日本代表としての試合戦績
森保監督就任時から計算しています。
▢選手された数は12回
▢先発出場は10回
▢途中出場2回
予想されるポジションは?
9月2日のオマーン戦ではこれまでの出場ポジションを見て左サイドバックになる可能性があるでしょう。
理由としては未所属の長友佑都選手を最初から出さないと予想されるからだ。
長友佑都選手のつなぎ役として佐々木翔選手がプレイすると思われます。
サンフレッチェ広島ではセンターバックで出場しているがこの度ガンバ大阪から昌子源を招集したのでセンターバックよりサイドバックとして出る可能性が高くなった。
佐々木翔のストロングポイントは?
それでは佐々木翔の強みをご紹介していこう。
- 粘り強さ
- 空中戦の強さ
- 対人の強さ
主なストロングポイントは全て守備的な部分を占めています。
佐々木翔にまつわる記事の紹介
本当は佐々木翔は左センターバックで勝負したい?佐々木翔が思い描くサイドバックとは
この記事には佐々木翔が考えるサイドバックとは何なのかについて語っている内容となっています。その中で一部紹介すると佐々木翔は真面目な性格から一つのことを丁寧に確実にやり遂げることが代表で生き抜くための方法として紹介されています。
気になる方は良かったら読んでみて下さい。
日本代表として佐々木翔に求められることは?
上記のストロングポイントを見て日本だ表として佐々木翔に求めることはやはり守備面ではないでしょうか。
守備的なサイドバックとして左サイドを突破されないことや左サイドに入るであろう選手に伸び伸びとプレイしてもらえるようなサポートすることになるでしょう。
佐々木翔の評価について
ではここまで佐々木翔選手についてご紹介してきましたがなぜ意見が割れるのだろうかみていこう。
良い評価について
- 守備力の高さから
- 人望があるから
- 監督との意思の疎通だとれやすいから
- 対人の強さ
<悪い評価について>
- 森保監督の愛弟子だからしょうがない
- 本職でないサイドバクでの起用で可哀想
- 攻撃ができない
- 現代のサイドバック像にあっていない
- 他にもまだいるだろう
総合的な評価をみていこう
以上の評価を見た中でやはり森保監督のことを一番理解できている選手だということが分かりました。
それと当時に守備的な選手なのにサイドバックでの起用に納得のいかないファンもいることが分かりました。
そしてここまで色々言われる背景にはやはり日本代表に相応しくないと思う国民が多いいというのも事実なのだろう。
【さいごに】オマーン戦戦で出場するなら改めて佐々木翔はできるというと頃を証明して欲しい!
結局は結果です。
日本代表に必要な選手だと思われるように佐々木翔選手が自らの手で証明しポジションを獲得していくしか方法がありません。
まずはアジア最終予選の初戦であるオマーン戦でどれだけのクオリティーの高いパフォーマンスを出せるかが注目されます。
同じ広島県民として活躍を祈ります。
最後まで読んで頂きありがとうございました。