メディアパートナー募集中詳しくはコチラ

サッカーブログのテーマやツイッター戦略【赤木さん編】

はじめに

この記事は赤木さん専用のページとなります。

基本的には赤木さんしか閲覧することが出来ません。

当記事の見方ですが電話会議した情報のもと、これからどうやってブログテーマを決め、ツイッターでは共感や共有できるのか。赤木さんのファン化戦略について書いていきます。

焦る気持ちと早くやりたい気持ちを一旦抑えて、まずはゴールや目的に道筋を順序立てて作ることが非常に大事となってきます。

ブログテーマを決めよう!

電話会議した時の話では赤木さんは色々な経験をしてきていることが分かりました。

そこでこれからブログを運営していくためにどんなテーマだと「愛情」や「情熱」を持って取り組むことが出来るのかテーマを決めていく必要があります。

まずは紙にこれだと思うテーマを書いていきましょう。

好きなことの中から強みや差別化出来ることを見つけよう

ブログテーマを見つける事ができたら次に強みや差別化を図れるテーマを見つけましょう。

例えば1)

私を例にあげていきます。テーマはサッカーコーチとします。

強みと差別化

【サッカーコーチの強み】

  • 15年間サッカーの指導をしてきた
  • 育成年代からサンフレッチェのジュニアユースに上げることが出来た
  • 1000人以上の子供に指導をしてきた
  • 練習内容を100個以上持っている

【サッカーコーチとしての差別化】

  • 0人から800人まで会員を増やすことが出来る術を持っている
  • スポンサー獲得をしたことがある
  • 元日本代表の選手や元プロ選手と交流がある
  • スポーツをビジネスに15年間独学でやってきた

こういった内容が強みや差別化となります。

例えば2)

もう一つブログをテーマに例題を挙げると

ブログの強みと差別化

【サッカーブログの強み】

  • ブログを7年間運営してきた
  • ブログで収益を出すことが出来た
  • SEO対策から上位表示される記事がある

【サッカーブログの差別化】

  • 他にはない一次情報を持っている
  • サッカーコーチのマインドやノウハウをご提供できる
  • 高校サッカーで生き抜くすべを伝えることが出来る
  • サッカーブログを使って稼がすことが出来る
イトウ

深く考える必要はありません。これまでの経験(失敗談・成功談)を踏まえてネタになるかどうかで決めていきましょう。

ツイッターで出来る共感フレーズ

ツイッターでどうやって共感されファン化されるのか考えていきましょう。

読まれやすい投稿の仕方

投稿の仕方

  • 【】を使って強調してみよう
  • 地獄→天国→主張(ストーリー風)
  • 序論→本論→結論
  • 主張→理由→主張
  • 起承転結

地獄とは共感してもらうポイントです。

地獄から天国になった過程をつぶやく(行動した結果どうなったか伝える)

主張はまとめ部分で地獄だった私がこういう行動をすることで良くなったとまとめることです。

最終的に自分の気持や思いを共感してもらうことが大事です。

ツイートのネタ探し

  • これまでの経験や思い出から見つける
  • 印象にのこっている動画や本から見つける
  • 私生活から得られたヒントをメモしておく
イトウ

ネタが浮かばない場合には日常からヒントを得てみましょう。

ツイートのネタ集

ツイートネタ集

  • 誰かの励みになる話
  • 職場での話
  • 〇〇するコツ7選
  • 自己紹介ツイート
  • 〇〇するための5ステップ
  • 自分の過去エピソード(失敗例や成功例)
  • 健康になれる方法/豆知識
  • お金の使い方や増やし方
  • 初心者向けお役立ち情報
  • 誰かの悩みに共感する
イトウ

ネタはこういったところからヒントに作ってみましょう。

さいごに

いいねとリツイートの意味をお伝えします。

いいねとリツイートの意味

【いいねの意味】

いいねは共感

【リツイートの意味】

リツイートは代弁

投稿内容から共感され赤木さんの代わり代弁したい様な投稿を心掛けましょう。

まずはツイッターを使ってファン化していきましょう。

そして日本代表について1日3〜5は最低でもつぶやきましょう。

ブログ作成はカタールワールドカップ後に作っても十分に間に合います。

ブログは即金性ではなく長期的な目線で育ちてる必要があります。

そのためにはツイッターでまず赤木さんの濃いいファンを作りブログに誘導できるまで信頼関係を作る必要があります。

もしどうしてもブログを運営してみたい場合には私が作っているブログを使って記事を書く練習をしてみてください。

必要ならば作りますので!またご連絡ください。