はじめに
この記事は、のあさん専用のページとなります。
のあさん以外、絶対に読むことが出来ない記事となります。
大まかな流れはここで確認して頂き、細かい内容については別記事にとんで読んでもらう仕組みとなっています。
のあさんがブログを始める目的とゴール

これから、のあさんが目指すべきゴールから逆算して導線を作って行くための道標となる大事なところです。
ブログを作るうえでよく言われるのが「サイト設計」という用語です。
このサイト設計をせずに見切り発車にブログを作ると自滅します。
以下では私がこれまでのあさんから聞いた上で考えた目的とゴールになります。
のあさん自身でも実際に考えていきましょう。
ブログを始める目的
目的は?
- フットサルの魅力を伝えたい
- 女子でもサッカー選手になれる方法やマインドを伝えたい
- フットサル選手のリアルな日常について伝えたい
- サッカーチームを立ち上げホームページとして活用したい
ブログのゴール
ゴールは?
- 女子サッカー選手の人口を増やしたい
- スクール会員を増やしたい
- イベントの告知と集客のため
- のあさんのファン獲得のため
ここで目的とゴールを決めておくことでぶれないブログ運営ができます。
のあさんがするべき優先順位について

優先順位
- 執筆の練習
- ブログの戦略を細かくねる
- 差別化を図る
- 強みを探すこと
- ブログ作成はまだしなくて大丈夫です。
まずはライターとして記事を書く練習をしましょう。
私がもっているワードプレスのブログを使って実際に書く練習もできます。
必要ならばのあさん用のブログを作成します。
練習用のブログが必要でしたらラインでご連絡ください。
そして一番大事なサイト設計や戦略をねることをしっかり考えましょう。
更にのあさんのブログにしかない強みや差別化出来るものを考えていきましょう。
のあさんのブログ戦略について

ブログ戦略=ブログ設計はこれから、のあさんが記事を書いていく上で
- どんなカテゴリーで
- どんな記事を
- なん記事書いたらいいのか
分かるための全体像だと思っていただけたらと思います。
設計1.ブログのテーマを決めよう
ブログ兼ホームページとして利用する際に、のあさんはブログのテーマを決める必要があります。
どんなテーマで運営していくのか決めましょう。
のあさんの場合、フットサルを主としているのでフットサルと会員やイベントをテーマに運営していくことを考えましょう。
設計2.フットサルについて深堀できる記事を書こう
キーワードと検索数
- フットサル 女子:100〜1000
- フットサル 女子 初心者:10〜100
- フットサル 歴史:100〜1000
- フットサル ルール:1000〜1万
この様に検索ワードと検索回数をチェックすることでどんな記事を深掘してなん記事書いていくといいのか分かります。
これはラッコキーワードで私が実際にだしたキーワードです。
他に気になるキーワードがあればラインでお伝え下さい。
設計3.記事群で設計をしていこう
記事群とはまとめ記事を中心に個別記事を使って連携して記事を作ることを言います。
例えば)
オススメフットサルグッズ11選という記事を作ったとします。
一つの記事ではおすすめグッズを11個簡単に紹介する記事とします。
更に新規記事を使ったそれぞれのグッズの良いところやグッズの紹介をすることでまとめ記事を強くすることをいいます。
それぞれの記事にリンクを貼ることで誘導できるので強力な記事を作ることができます。
設計4.ゴールを決めよう!
のあさんは2023年にチームを作るということが分かりました。
ではチームやスクールを立ち上げるためのゴールは
- 入会
- イベント告知
- 集客
- オリジナル商品
- 商品やサービスの販売
この辺がゴールとなるでしょう。
更に一つずつ詳しく詰めていく必要があります。
これについてはこれから一緒に電話会議をしながら決めていきましょう。
設計5.最低記事数を決めよう
フットサルについてどんな記事を何記事作るのか明確にしよう。
ここは上で挙げた目的とゴールから何記事作るか考える必要があります。
ここもこれから考えていきましょう。
ブログを始めるための準備について

準備リスト
- パソコンとスマホ
- Wi-Fi環境
- 執筆環境
- クレジットカード(ブログ用)
- 通帳(ブログ用)
- レンタルサーバー
- 各種ツールの準備
上記のものは最低限必要なものになります。
パソコンとスマホ
パソコンは全体の執筆のために使う。
スマホは情報収集のために、記事の構成を作るために
Wi-Fi環境
ポケットWi-Fiがオススメ!
特にソフトバンクエアーポケットがオススメです。
理由
差し込むだけでネットが無制限で使い放題。更に設定も簡単だったからです。
屋内で運営することが多いいと思うのでまだもっていなかったら1台あると便利ですよ。
SoftBank Airを確認してみよう。
執筆環境
執筆作業は自宅なのか自宅外なのか。
または併用するのか決めておきましょう。
クレジットカード(ブログ用)
できればプライベート用とブログ用と分けて持つことをオススメします。
理由について
ブログではどれだけ失費するのか分かりやすくするため。
他にはブログ=仕事なので仕事用に一つ作っておくと便利だから。
2023年度には個人で活動する際にもあると便利だから
通帳(ブログ用)
クレジットカードと同じでブログ用で一つ持っておくと便利です。
理由はクレジットカードと同じで仕事用として別であると管理しやすいからです。
登録が簡単なネットバンクがオススメですよ。
みんなの銀行は現在キャンペーン中で紹介コードを入力して登録すると、のあさんと私に1000円が入金されます。
紹介コード
TfuhQtbd
みんなの銀行
Minna Bank, Ltd.無料posted withアプリーチ

もしネットバンクを持っていなかったらこれを機に登録しておきましょう。
レンタルサーバー
ブログを運営する際に絶対に必要になってきます。
私はこれまで
- コノハウイング
- エックスサーバー
を使ってきましたが今では断然コノハウイングがオススメとなります。

オススメな理由について
- 無料でドメインが利用できる(2つも)
- 3ヶ月に1回の支払いとなる
- 簡単セットアップ機能からワードプレスをすぐに使えるようになる
- 初期費用がいらない
- 各種サーバー会社と比べると比較的に単価が安い
- 表示速度が早い
- 管理画面が見やすい
※このメリットは私が実際にコノハウイングのウィングパックを使って感じた理由となります。
お申込みはコチラ各種ツールの準備
ポイント
- 画像ツール:CANVAPRO(有料プラン)
- キーワードツール:ラッコキーワード
- アクセスツール:
- 検索チェックツール
ワードプレスでブログを始める方法

ブログを始めるながれ
- レンタルサーバーの契約
- 独自ドメインの取得
- ワードプレスのインストール
- テーマの購入
- プラグインの導入
レンタルサーバーの契約
レンタルサーバーはブログを作る上で絶対に必要です。
これがないとブログを作ることができません。
先程お伝えしたコノハウイングのウィングパックを契約すると良いでしょう。
独自ドメインの取得
コノハウイングと契約したら今度はコノハの管理画面からドメインを取得する必要があります。
どのドメインにするのか慎重に考えましょう。
ワードプレスのインストール
ドメインを取得したら管理画面からワードプレスをインストールしていきましょう。
コノハウイングでは簡単セットアップがあるため簡単にワードプレスのインストールが出来ます。
テーマの購入
ワードプレスを使ってブログを運営するためにはテーマが必要です。
- アフィンガー6
- jin
- スウェル
- サンゴ
など有料ですが全部強力なテーマなどで絶対に購入しておきましょう。
プラグインの導入
最初はブログを運営する前にプラグインを導入してブログをカスタマイズしていきましょう。
はじめに必要なページについて

全て固定ページで執筆していきます。
- お問合せ
- プライバシーポリシー
- プロフィール
ブログを作る前に最初に上記の3を作成していきましょう。
お問合せ
ブログを読んだ人がのあさんに興味をもってお問合せしてくる人がいるため最初に作りましょう。
プライバシーポリシー
のあさんのブログを守るためにこの記事が必要です。
プライバシーポリシーを設置することで著作権の侵害を阻止できるので作っておきましょう。
プロフィール
運営管理しているのあさんのことを知りたい人が読むページです。
これをしっかり書くことでファン化できリピーターが増えたりメリットが多いので是非作りましょう。
プロフィールを作る時は
- 起承転結
- 喜怒哀楽
をいれた記事をつくりましょう。