
子供にサッカーをさせてあげたいけど、どこがいいんだろう?
- 子供にサッカーをさせたいけど、どこのチームに行けばいいのかわからない
- 広島でサッカーチームを探しています。
- 広島のサッカーチームでオススメありますか?
移籍が自由になったことで地区をまたいで遠いいところにサッカーをさせに行くご家庭が増えています。
広島県内でもそういった事例は沢山あります。
- チーム方針が嫌だ!
- この指導者に教えてもらいたくない
- もっとレベルの高いところでやらせたい
上記のような理由から移籍をしていくご家庭は多いのではないでしょうか。
ということで上記の理由を含めてしっかりとした体制でチームを運営している7チームをご紹介していきます。
- 広島のサッカーチームが分かる
- 子供に合ったサッカーチームが分かる
- 最初のチーム選びが重要だということが分かる



保護者でもあり指導者でもあるイトウが解説していきます。
【はじめに】サッカーチームを選ぶ時のポイントを解説します!


- チームの練習方針をみておく
- コーチの指導方針をみておく
- 練習やチームの雰囲気を感じること
- チームにかかる費用を調べること
- 子供がどんなチームでやりたいか聞いてみよう
この5つのポイントを踏まえて子供にどこでサッカーをさせるか決めることをオススメします。
最初のチーム選びで失敗するとリスクもでてきます。
- モチベーションの低下
- スキルの停滞
- サッカーが面白くなくなる
- サッカーが嫌いになる
- サッカーを辞めてしまう
この様なリスクを与えてしまいます。



上記のポイントやリスクについての詳細は下記の記事に書いてあるので気になる方は読んでみてください。


広島の少年サッカーチーム7選を紹介!


- LASOCIO(ラソシオ)
- 欧州サッカークラブ
- FC楠那
- FCLIDER(リデル)
- サンフレッチェ広島
- クラージュ広島
- SC広島



ここからはそれぞれのチーム情報をご紹介していきます。
RASOCIO(ラソシオ)
ラソシオさんの目標を引用します。
将来に繋がるスキルを
体を動かす楽しさや、喜びを経験し、個々の技術を育成します。さらに、挨拶・礼儀を基本としたルールを身に付けさせ、お子様の「やる気」を最大限に引き出すことを目標としています。
FC ラソシオ:https://peraichi.com/landing_pages/view/lasocio0901/
上記の目標を掲げておりいるラソシオですが他にも沢山のサービスがあります。
- 送迎有り
- 安佐南区エリアでは最安値
- ドリンクのサービス
- 何度も無料体験ができる
上記の様なサービスが充実しています。
気になる方は一度ホームページを御覧ください。
欧州サッカークラブ
欧州サッカークラブでは
- キッズ
- ジュニア
- ジュニアユース
- レディース
と下部組織が充実している広島屈指のサッカークラブとなります。
スクールからクラブチームまで網羅されている組織なのでお子様にあったチーム選びが出来るでしょう。
また、トップチームはシーガル広島という名前で活動しています。
この組織からは『野津田岳人』選手がプロになっており育成に定評のあるクラブになっています。
FC楠那
元々はスポーツ少年団として活動していましたが、ここ数年ではクラブチーム化をしながら運営されています。
色々な地域から子どもたちが集まり今ではジュニアチームの強豪チームと認識されています。
チーム成績として直近では『2023年度第49回広島県少年サッカー大会』では決勝戦をサンフレジュニアと戦っています。
激闘を繰り広げ0対1で競り負けるなど強豪チームとしてチーム運営をしています。
街クラブで強豪チームを探している方はまずはお問い合わせしてみてください。
FCRIDER(リデル)
東広島で活動をしているサッカーチームです。
スクールとクラブチームを両立させながら育成に特化しながら指導をしています。
下記ではリデルさんが掲げているコンセプトを引用しています。
〜『個性』を伸ばし、仲間と共に〜
FC LIDERのホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。
FC LIDER:https://fclider.net/
当クラブは東広島市を中心に幼児~小学6年生までを対象に少年少女サッカーを指導しております。
2023年に入って初のプロ選手が誕生しています。
『東広島初のWEリーグ選手誕生』ということでINAC神戸レオネッサに入団しています。
東広島ではチームを探している方は育成に定評のあるリデルさんにまずはお問い合わせしてみてください。
サンフレッチェ広島
広島を代表するサッカーチームと言えばサンフレッチェ広島です。
キッズ年代からプロチームまで充実している広島唯一のプロのサッカーチームです。
サンフレッチェのユニフォームを着たくてスクールに入会される方もたくさんいると思います。
サンフレジュニアに入るためには、
まずはサンフレッチェのサッカースクールに入りそこからジュニアチームとして活動することになります。
ジュニアユースやユースに入るためにはセレクションがあります。
プロの目から素晴らしい選手だけが入団できる狭き門です。
昔、私が担当していたスクールからもサンフレジュニアにはいり、ジュニアユースまで頑張った選手がいました。
力試しでセレクションを受ける方もいます。
気軽い始める際にはまずはスクールから入会してみましょう。
クラージュ広島
南区で活動されているのはクラージュ広島で、
サッカーとフットサルを両立さながら運営しています。
グランドもフットサル場を使いながら素晴らしい環境を提供しながら指導されています。
しかもなんと!
1年生以下(1年生と幼児さん)のスクール生は月会費が無料で提供されています。
そんなスクール聞いたことありません!
更に送迎もしているため遠方からでも活動に参加することができます。
クラージュ広島に興味のある方はまずはお問い合わせしてみてください。
SC広島
安芸区を拠点にチーム活動をしているのがSC広島です。
SC広島の監督は清水エスパルスで指導をしてきた経験のあるベテランの監督
キッズ年代からジュニアユース年代まで活動しているサッカーチームです。
サッカーの方では
- スクール活動
- チーム活動
の両方をしているため気軽に始めたい方にも向いているチームとなります。
更に送迎もあるため遠方からでも気軽に参加することができます。
気になる方はまずはお問い合わせしてみてください。
さいごに


最初にどんなチームに入るのかでサッカー人生が大きく変わります。
まずはチームの特色とはどうなのか。
または体験にいって練習雰囲気などを体感してみることをオススメします。
お子様の性格からどんなサッカーチームに入団するべきか考えてみましょう。



自チームを紹介して欲しい!
という方はお気軽にご相談ください。