2024年シーズンの優勝がついに決定しました!優勝は連覇を果たしたヴィッセル神戸で幕を閉じました。
順位 | チーム名 | 試合数 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失点 | 勝点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
優勝 | ヴィッセル神戸 | 38 | 21 | 9 | 8 | 61 | 36 | 25 | 72 |
2位 | サンフレッチェ広島 | 38 | 19 | 11 | 8 | 72 | 43 | 29 | 68 |
3位 | 町田ゼルビア | 38 | 19 | 9 | 10 | 54 | 34 | 20 | 66 |
出典:DAZN japan
リーグが閉幕したことでここから更に移籍が加速していきます!ここからは移籍にまつわる「確定・噂」情報をお届けしていきます。
Jリーグの監督の移籍リスト16選
- 秋田豊
- 岩政大樹
- 松橋力蔵
- 吉田孝行
- マチェイ・スコルジャ
- 鬼木達
- リカルド・ロドリゲス
- ミヒャエル・スキッベ
- 井原正巳
- 長谷川茂利
- スティーブ・ホランド
- ミハイロ・ペドロヴィッチ
- 吉本岳史
- 中山雅史
- アーサー・パパス
- 長谷川健太
秋田豊
秋田豊といえば日本代表の守備の要として活躍したり鹿島アントラーズ時代では黄金期の中心選手として活躍してきました。
来季はJFLからJ3に初参入する高知ユナイテッドの監督として決まっており監督としてどんな手腕を披露するのか注目していきたいです。
岩政大樹
2024年シーズンはベトナムのハノイFCで指揮をとっており来季に向けてコンサドーレ札幌が岩政大樹を監督としてラブコールをしました。
岩政大樹は守備力の高い選手として鹿島時代や日本代表としても活躍していた選手でした。監督としてもこれまで「鹿島アントラーズ」「ハノイFC」で指揮を取るなど経験を積んできました。
来季はコンサドーレ札幌にどんな化学反応を起こさせるのか注目したいです。
松橋力蔵
今シーズンは11位で幕を閉じたアルビレックス新潟ですがチームを牽引してきた松橋力蔵は退任し次の新天地はFC東京に決まりまそうです。
来季はFC東京ではどんな手腕が試されるのか注目していきます。
吉田孝行
今季はチームの初の連覇達成や天皇杯優勝するなど2冠達成という成績をおさめました。
来季も引き続き指揮をとることになり更に手腕が試されそうです。
マチェイ・スコルジャ
今季は13位という順位で幕を閉じました。色々と厳しいシーズンでしたが来季は今この経験を糧にタイトル獲得に向けてチームを引っ張ります。来季はどんな成績になるのか楽しみとなります。
鬼木達
今シーズンで川崎フロンターレの監督としての仕事が終わり来季は鹿島アントラーズで指揮をとることが決定的と鳴っています。
鹿島アントラーズといえば、鈴木優磨を軸に攻撃を組み立てるスタイルで2024年度は戦ってきましたが鬼木達が指揮をする鹿島はどんなサッカーを展開するのが注目されます。
リカルド・ロドリゲス
2017年に徳島ヴォルティスの監督をはじめ、2022年までは浦和レッズの監督も努めました。一時期は日本代表の監督にも視野を入れていたことがあったリカルド・ロドリゲス。2024年は中国のチームを牽引し来季は柏レイソルの監督として再び日本に帰ってきます。
来季は柏レイソルをどんなチームにするのか手腕が試される年になりそうです。
ミヒャエル・スキッペ
今季は残すところあと1試合あるなかで優勝の可能性もあることから来季も引き続き指揮をとることが確定しました。正式な公表はリーグ終了後になりそうだ。
井原正巳
井原正巳といえば選手時代では日本代表として鉄壁の守備力を誇る守備の要として活躍してきました。
2006年から指導者としてキャリアを積んできて2019年から柏レイソルのヘッドコーチを努め2023年5月から柏レイソルの監督としてここまで指揮をとってきました。
来季は退任が決まり今後はどこで監督としてスタートしていくのか注目していきたいと思います。
長谷部茂利
今季限りで退任する長谷部茂利は来季は川崎フロンターレの監督に就任することが決定的となった。川崎は長谷部茂利に正式にオファーを出しており就任確定も時間の問題となっている。
また、今季は中無憲剛がプロライセンスを取得したことでクラブOBでもある中村にコーチとして加わる可能性もありそうだ。
スティーブ・ホランド
これまで数々の成績をおさめ強豪クラブでも指揮をとるなど監督としてまたはコーチとして腕利きの監督が横浜Fマリノスに就任が決まりました。
直近ではイングランド代表のヘッドコーチをするなど国のために貢献してきました。今度は日本というフィールドに場所をかえ日本のクラブにまたは日本のサッカー界に貢献してくれることを願っています。
ミハイロ・ペトロヴィッチ
ペトロヴィッチ監督は2006年から日本の監督をスタートさせここまで「サンフレッチェ広島」「浦和レッズ」「コンサドーレ札幌」の監督として指揮をとってきました。
来季では既に複数のチームが打診しているということでまだまだJリーグをくれそうです。どこのチームに決まるのか非常に楽しみです。
吉本岳史
今季はJFLの高知ユナイテッドをJ3に昇格という偉業を成し遂げた吉本岳史をアルビレックス新潟のトップコーチとして招集する見込みとなっています。
中山雅史
来季も引き続きアスルクラロ沼津での指揮官として更新しました。中山は選手時代では黄金時代のジュビロ磐田でのストライカーとして君臨してきました。
監督業としても
- アスルクラロ沼津U18コーチ
- ジュビロ磐田コーチ
として経験してきました。アスルクラロ沼津の監督としては2023年から活動しています。来季はどんなチームとなるのか楽しみです。
アーサー・パパス
オーストラリア出身のアーサー・パパスはこれまで日本のチームで横浜Fマリノスのヘッドコーチや鹿児島ユナイデットFCの監督をやるなど日本に精通してきた監督です。
現在はタイリーグのブリーラム・ユナイテッドFCに席がありますが来季はセレッソ大阪に就任が決まりました!
長谷川健太
今季はルヴァンカップでは優勝という結果を残し来季も名古屋グランパスの指揮をとることが正式に決まりました。来季はまたどんなサッカーを展開するのか楽しみですね。
Jリーグの移籍が噂または確定されている選手63選
- ジョアン・ペドロ
- 松村優太
- ジェイソン・キニョネス
- 松本泰志
- 鈴木武蔵
- カエターノ
- 染野唯月
- 西村拓真
- 荒木遼太郎
- 高嶺朋樹
- 浅野雄也
- イム・ジフン
- 中村帆高
- 荻原拓也
- グスタボ
- 江坂
- ポープ・ウィリアム
- 佐々木翔悟
- 細谷航平
- 藤本一輝
- アフメド・アフメドフ
- 清武弘嗣
- 金子拓郎
- ピエロス・ソティリウ
- 遠野大弥
- マルセロ・ヒアン
- 菅大輝
- 仲間隼斗
- 武田英寿
- レオ・セアラ
- 山口蛍
- マテウス・サヴィオ
- 菊池流帆
- 安西幸輝
- ジャーメイン良
- 名古新太郎
- 風間八宏
- 田中恥
- 山見大登
- 酒井宣福
- カピシャーバ
- 稲本潤一
- 関根大輝
- 後藤啓介
- 朴一圭(パク・イルギュ)
- 阿部浩之
- 山田直輝
- チャジェフン
- トーマスデン
- パトリック
- 阪野豊史
- 前寛之
- 柏好文
- 武藤嘉紀
- 渡邉新太
- 町田也真人
- 酒井高徳
- ランゲラック
- ブライアン・リンセン
- 柿谷曜一郎
- 権田修一
- 長谷川アーリアジャスール
- シュミット・ダニエル
ジョアン・ペドロ
ブラジル一部に所属するヴィトーリアからレンタル移籍でジョアン・ペドロを獲得したことが分かりました!ペドロはJリーグではどんなか活躍をするのか注目です!
松村優太
今季は東京ヴェルディにレンタル移籍していた松村は来季は鹿島アントラーズに復帰することが決まりました。新生鹿島アントラーズとして松村の活躍にも注目です!
ジェイソン・キニョネス
2025年シーズンに向けてマリノスはコロンビア人のジェイソン・キニョネスの獲得が分かりました。
マリノスは守備の改善を図るために大型センターバックの獲得に動きました!
松本泰志
松本は今季は36試合に出場し3得点2アシストしました。優秀選手賞にも輝きました。
来季は浦和レッズの一員としてどんな活躍をみせるのか注目です!
鈴木武蔵
日本代表にも選出経験のあるフィジカルを武器に活躍しているのが鈴木武蔵だ。今季は32試合に出場し6ゴール1アシストと結果を出した。チームはJ2に降格するなかで来季はJ1に昇格を果たした横浜FCに移籍が決まった。
鈴木は新天地で活躍できるのか注目です!
カエターノ
コリンチャンスで活躍するDFのカエターノが対退団することからJ1王者のヴィッセル神戸が獲得することが決定的となりました。
染野唯月
今季は鹿島アントラーズから東京ヴェルディへ期限付き移籍をしており36試合中6ゴールしました。来季は完全移籍という形で東京ヴェルディの一員としてプレーします。
西村拓真
日本代表にも招集された横浜Fマリノスの西村拓真は来季は優勝を目指す町田ゼルビアに完全移籍で獲得しました。今季の西村は12試合中3ゴールという結果で終わりました。来季は町田で今季以上の活躍ができるのか注目です!
荒木遼太郎
今季は29試合に出場し7ゴール4アシストしました。来季に向けて鹿島側は復帰のオファーを出したことが分かりました。荒木の決断はどうするのか!今後の報道に注目です。
高嶺朋樹
来季はJ2に降格する北海道コンサドーレ札幌がベルギープロ・リーグのコルトレイクに所属する高嶺朋樹を完全移籍することが分かりました。
高嶺は今季は18試合に出場しています。コンサドーレ札幌の移籍した場合に即戦力としてチームに貢献するでしょう。
浅野雄也
今季は22試合に出場し4ゴール1アシストという結果に終わりチームもJ2に降格しました。来季はどこでプレーするのか注目されていましたが名古屋グランパスに移籍が濃厚と噂されています。
正式に決まり次第更新していきます。
イム・ジフン
Kリーグに所属する19歳のルーキーことイム・ジフンはJ3に所属するAC長野パルセイロに期限付き移籍することが分かりました。
中村帆高
今季はここまで19試合に出場し思うような結果を出すことができなかった中村は来季は町田ゼルビアに移籍することが分かりました。悔しさをバネに来季はどんなプレイをするのか注目していきたいです。
荻原拓也
ディナモ・ザグレブに所属する荻原はここまで6試合に出場しています。チャンピオンズリーグでは初出場した際に強豪のバイエルン・ミュンヘンから得点を挙げる偉業を達成しました。来季は浦和レッズに復帰が濃厚と噂が広まっていますが復帰したら新たな戦力としてチームに還元できるでしょう。
グスタボ・サントス・コスタ
来季もJ2リーグで戦うベガルタ仙台はブンデスリーガのアルタッハに所属するグスタボがベガルタ仙台へ完全移籍で加入することが分かりました。グスタボの今季の戦績は12試合に出場し6ゴールあげています。ベガルタ仙台でもゴールを量産できるのか注目していきたいです。
江坂任
2023年から蔚山HD FCに主戦場を移し今季は29試合5ゴール3アシストするなど成績を収めてきました。来季ではファジアーノ岡山が初のJ1リーグ参入もあり元日本代表でもある江坂にオファーを出しました。
江坂はKリーグで培った経験をファジアーノ岡山に還元できるのか注目したいです。
ポープ・ウィリアム
サンフレッチェ広島に移籍が濃厚とされていましたが、横浜Fマリノスにそのまま残留することが決まりました。
佐々木翔悟
今季はJ2リーグのジェフユナイテッド千葉でプレイし29試合中2ゴール4アシストする活躍を見せました。その結果見事、今季J1リーグで4位という好成績を収めたガンバ大阪に完全移籍することが決まりました!J1リーグでは強者揃いの選手たちからスタメンを奪うことができるのか注目していきたいです。
細谷航平
今季のJリーグでは1試合のみの出場で終わりました。来季では愛媛FCにレンタル移籍が決まっており愛媛FCのスタメンを確立することでサンフレッチェ広島に帰ってきたときには新たな戦力に生まれ変わっていることに期待したいです。
藤本一輝
今季は36試合に出場し3ゴール3アシストという成績で終わりました。来季はJ1のアビスパ福岡に移籍が濃厚となっており最後はどんな結末となるのでしょうか。
分かり次第更新していきます。
アフメド・アフメドフ
ブルガリアのリーグに所属するアフメドフ。今季は19試合に出場し16ゴールを挙げるストライカーです。そんなアフメドフに来季J1リーグに昇格した清水エスパルスがオファーをしました。
清武弘嗣
元日本代表の清武弘嗣はセレッソ大阪との契約が満了となり来季はJ2の大分トリニータに移籍することがわかりました!
清武の今季の戦績は10試合に出場し1ゴール1アシストとなります。
金子拓郎
ベルギーリーグのコルトレイクに所属する金子拓郎は浦和レッズに移籍が決定的という報道が出ています。今季は14試合1ゴールという成績となります。
移籍が実現したら1年半ぶりにJリーグに復帰となります。
ピエロス・ソティリウ
今季は25試合に出場し9ゴール2アシストするなどチームを引っ張る存在として活躍してきました。来季は契約満了ということから来季は別チームに移籍するでしょう。
まだ、未定のため分かり次第更新していきます。
遠野大弥
今季は35試合に出場し1ゴール4アシストするなどチームに貢献してきました。フロンターレとしては8位で終わり思うような結果を出すことができずに来季に向けて補強していきます。今回オファーがあった横浜Fマリノスは9位でしたが更に順位を上げるために遠野大弥にオファーをした模様です。
まだ、確定していないため分かり次第更新していきます。
マルセロ・ヒアン
今季は30試合に出場し14ゴール2アシストするなど結果を出してきました。選手としての戦績以上にチームとしてはJ2に降格することが決まり来季に向けてFC東京がオファーを出した模様です。
獲得が濃厚とされており確定が決まり次第更新していきます。
菅大輝
今季は34試合に出場し1ゴールと言う結果に終わりました。チームもJ2に降格が決まり来季に向けてサンフレッチェ広島に移籍が濃厚となっております。
まだ確定ではないため分かり次第更新していきます。
仲間隼斗
今季は28試合に出場し、4ゴールと言う結果に終わりました。来季に向けて柏レイソルが仲間に対して正式にオファーを出しました。どんな決断をするのか注目したいです。
武田英寿
今季は14試合に出場し2ゴール1アシストしました。しかし、来季は浦和レッズではなくJ1昇格に向けて強化するベガルタ仙台に完全移籍することになりました。ベガルタ仙台での活躍に期待したいです。
レオ・セアラ
今季は21ゴールあげるなどセレッソ大阪のストライカーとして活躍してきました。来季に向けてレオ・セアラに対して鹿島アントラーズが正式にオファーを提示されました。レオ・セアラはどんな決断をするのか注目していきたいです。
山口蛍
ヴィッセル神戸の主将としてチームを引っ張ってきた山口蛍がJ2のV・ファーレン長崎に完全移籍で合意しました!
来季はJ2という舞台で戦いますがどんな活躍をするのか注目したいです。
マテウス・サヴィオ
今季はここまで38試合中9ゴール6アシストするなど結果を残してきましたがチームは降格ギリギリで残留しました。来季に向けて浦和レッズが獲得濃厚となっています。
菊池流帆
ヴィッセル神戸はJリーグの連覇の偉業を成し遂げました。そのなかには菊池の貢献度も高く来季も更新かとおもいきや退団が濃厚で町田ゼルビアと契約濃厚になっています。
まだ正式な情報が出ていないので分かり次第更新していきます。
安西幸輝
鹿島アントラーズのサイドバックといえば安西ですが、来季に向けて浦和レッズが獲得調査を進めています。正式なオファーはまだないですが、もしもオファーがきた場合には安西は浦和レッズにいくのか注目していきます。
ジャーメイン良
今シーズンでは成績不信からJ1リーグからJ2リーグにジュビロ磐田は降格しました。これを受けて現在はサンフレッチェ広島がジャーメイン良に興味を持っているから移籍が濃厚となりました!
ジャーメインは悩んだ末に決断したそうです!
名古新太郎
今季はここまで36試合中5ゴール9アシストと技巧派な選手の一人である名古がアビスパ福岡に完全移籍が決まりました!来季は福岡でどんな活躍をするのか期待したいです。
風間広矢
9月に左アキレス腱断裂という大きな怪我にあった風間ですが来季もジェフユナイテッド千葉と契約することが分かりました。風間は「まずは怪我のしっかりと治してチームに恩返しをしたい」と伝えています。
田中恥
今季は33試合中4ゴール4アシストするなどチームに貢献してきました。チームとしては15位と成績を残すことができなっかたようです。
※Jリーグ優秀選手賞には田中聡がノミネートされています。
来季に向けてサンフレッチェ広島が田中の獲得に動いているようですがどうなるのか注目したいです。
山見大登
2025年はガンバ大阪から完全移籍という形で東京ヴェルディに移籍することが分かりました。今季は期限付き移籍で東京ヴェルディでは34試合中7ゴール6アシストするなど活躍しました。
来季は完全移籍と言う形で東京ヴェルディの一員として活躍することを期待します!
酒井宣福
今季はJ2リーグのレノファ山口に期限付き移籍しており10試合中2ゴールと成績を収めてきました。2025年シーズンではJ2に降格したサガン鳥栖に移籍することが分かりました!
J1昇格に向けてどんな活躍をするのか注目です!
カピシャーバ
今季限りで退団が濃厚となったカピシャーバですが、俊足を活かしたドリブル突破を武器に退団後はJ1、J2リーグのチームが獲得に向けて動き出すと噂されています。
来季からJ1リーグに昇格を果たした清水エスパルスに移籍が濃厚となりました!
関根大輝
22歳とまだまだ可能性の秘めた選手が関根大輝。11月30日にあったヴィッセル神戸戦ではプレミアリーグのレスターが視察したりブンデスリーグのスカウト陣が視察するなど注目を浴びています。
来季は海外挑戦する可能性もあることからどこのチームを選ぶのか!または残留するのか注目していきたいです。
後藤啓介
ベルギー、一部リーグのアンデルレヒトは今年の1月に期限付き移籍で後藤を獲得。その後、後藤の活躍から完全移籍のオプションを公使する方針が決まりました。
- ジュビロ磐田の下部組織出身の19歳
- トップチームデビュー後には高原直泰の記録を25年振りに更新した大型FW
- 身長191cmで28年にあるロス五輪のエース候補として注目されています。
朴一圭(パク・イルギュ)
横浜Fマリノスが守護神の朴一圭獲得に向けて動き出していることが分かりました。古巣に復帰が実現したら約5年ぶりの復帰となります。
- 古巣のマリノス移籍なら納得できる
- サガン鳥栖のために献身的に頑張っていましたね
- 是非是非戻ってきて欲しい!大歓迎
阿部浩之
中盤からゲームメイクをするのが得意な安倍は湘南ベルマーレとは来季の更新できず新天地を求めることになります。
これまで「ガンバ大阪」「川崎フロンターレ」「名古屋グランパス」など色々なチームを渡り歩いてきた安倍は来季はどこでプレーするのか注目していきたいです。
山田直輝
怪我の影響もあって今季は試合数が少なく結果を残せなかった山田は今期をもってチームから去ります。山田は在籍9年と湘南ベルマーレに救って頂いたとコメントを残し来季はどこでサッカーをするのか注目していきます。
チャジェフン
2025年シーズンに子供の頃から夢であったプロサッカー選手として歩むことが決まりました。
チャジェフンはMFとしてこれまで世代別代表でも活躍してきました。活躍の結果、見事ゼルビアのスカウトに引っ掛りチャンスを掴みるとることができました!
- ヘウンデFC U-12
- 大新中
- 中京高校
【主な実績】
- 韓国代表(U-17)2022年
- 韓国代表(U-17)2023年
- 韓国代表(U-18)2024年
トーマスデン
今季はここまで29試合に出場してきましたが来季は残念ながらアルビレックス新潟ではプレーができなくなりました。
- PSV
- メルボルンV
- 浦和レッズ
と色々なチームを渡ってきましたが来季はどこでプレーするのか注目していきたいです。
パトリック
今季限りで契約満了となり来季はJ3のツエーゲン金沢でプレイすることが決まりました!パトリックはこれまで
- サンフレッチェ広島
- ガンバ大阪
- 京都サンガ
など日本のチームを渡り歩いてきました。J3のツエーゲン金沢ではどんな活躍を見せるのか今後も注目していきたいです。
阪野豊史
阪野は今季ここまで27試合3ゴールと結果をだしてきましたが契約満了となりチームを去ることになりました。来季はどこでプレーするのか分かり次第更新していきます。
前寛之
来季に向けて更に強化をしていく町田ゼルビアがアビスパ福岡の前を完全視移籍という形で獲得しました。
柏好文
2014年からサンフレッチェ広島に貢献してきた中盤のファイターでもある三好ですがここにきて契約満了となった。来季は古巣であるヴァンフォーレ甲府に12年振りに復帰となります。
来季もJ2からJ1に昇格するためにヴァンフォーレ甲府の力になれるのか注目です。
武藤嘉紀
ヴィッセル神戸が正式にオファーを提示しました。更に浦和レッズや名古屋グランパスも獲得オファーを出しています。
来季はこのままヴィッセル神戸でプレーすのか!または移籍して違うチームでプレーするのか注目が集まります。
渡邉新太
2021年から大分トリニータの一員としてここまで活躍してきましたが、今季で退団となりました。
今季はここまで27試合5得点残り2節で結果をだして新たな旅に出るのか試合結果にも注目したいです。
町田也真人
2020年から大分トリニータの一員としてここまでプレーしてきました。町田は怪我の影響からか今季はここまで3試合しかプレーできずチームとして結果を残せず満了となりクラブから旅立ちます。
町田は次はどこでプレーするのか注目していきます。
酒井高徳
ここまでヴィッセル神戸でサイドバックとして戦ってきた酒井ですがアルビレックス新潟が獲得に向けて交渉をしています。
前向きな状況らしく移籍も決定的と言われています。しかし、あくまでもまだ噂のため確定するまではわからない状況です。
ランゲラック
ルヴァンカップ決勝では守護神として最後までゴールを守り優勝に貢献した選手です。
ブライアン・リンセン
リンセンは来季は日本人が3人所属するNECナイメヘンに移籍することが決定しました。
- 小川航基(FW)
- 塩貝健人(FW)
- 佐野航大(MF)
柿谷曜一朗
柿谷曜一朗といえば214年のワールドカップで選出され注目を浴びた選手の一人です。
それからはFCバーゼルや名古屋グランパスにセレッソ大阪など色々なチームを渡り歩きました。徳島で引退するまでプレーし続けるのではないかと言われていましたが夢叶わず新たな新天地を模索していきます。
権田修一
2022年では日本代表としてカタールワールドカップで強豪ドイツ代表やスペイン代表などからゴールを守ってきました。
ワールドカップ後には清水エスパルスで守護神としてここまでゴールを守ってきましたが来季では新天地でゴールを守ることになります。
シュミット・ダニエル
ランゲラックが名古屋グランパスを退団することが決まり守護神を巡って海外で活躍するシュミット・ダニエルにオファーを出していることが分かりました。
クラブ間では既に合意されており、5年半ぶりの日本復帰になります!
引退が決まった選手のリスト11選
- 青山敏弘
- 長谷川アーリアジャスール
- 梅崎司
- 興梠慎三
- 平川忠亮
- 宇賀神友弥
- 岡本昌弘
- ディエゴ・オリベイラ
- 山田大記
- 稲本潤一
- 高萩洋次郎
- 細貝萌
青山敏弘
青山敏弘は岡山県出身で作陽高等学校卒業後にサンフレッチェ広島に加入。そこから21年間サンフレッチェ広島一筋でここまでプレーを続けてきました。
引退後はどんな活動するのか気になるところです。
長谷川アーリアジャスール
日本代表でもプレイしてきたMF。海外でもプレイ経験のある選手でしたが最後はガイナーレ鳥取で選手としての幕を閉じることになりました。
今後はどの様な形でサッカー業界と関わっていくのか楽しみとなります。
梅崎司
世代別代表や日本代表にも選出された小柄なドリブラー梅崎司は今シーズンで引退となります。
全盛期では浦和レッズで沢山の活躍をしてきましたが、最後はプロデビューした古巣の大分トリニータで幕を閉じることになりました。
引退後はどんなご活躍をするのか楽しみです。
興梠慎三
浦和レッズを愛する興梠慎三は2022年はコンサドーレ札幌にレンタル移籍し2023年から再び浦和レッズに帰ってきました。今季は浦和レッズとしてリーグには17試合出場し1ゴールあげるなど全盛期に比べると年齢的に落ちてきました。今季で現役引退し来季はどんなご活躍をするのか注目していきたいです。
※運営者の伊藤は高校時代に実は試合をしたことがありました。その時からキレのあるターンや攻撃力のある興梠選手をみて別次元だと肌に感じました。ここまで日本のためにご活躍し貢献して頂いたこと本当に感謝しかありません。
平川忠亮
指導者として219年から始まりこれまで
- 浦和レッズユース コーチ
- 浦和レッズトップチーム コーチ
- 浦和レッズユース コーチ
- 浦和レッズユース 監督
を経て新たに主戦場を変えFC琉球の監督になりました。
来季ではどの様な戦術やスタイルからチームを引っ張っていく存在となるのか楽しみです。
宇賀神友弥
今年36歳で現役サッカー生活に終止符をうった宇賀神友弥。来季はどこで何をするのか現役引退後の活動にも注目したいです。
岡本昌弘
23年間プロサッカー選手としてここまでプレーしてきました。最後はサガン鳥栖で選手生活を終えました。
ゴールキーパーとして188cmと長身を活かしデビュー戦はジェフユナイテッド市原や愛媛FCを経由して最後はサガン鳥栖となりました。
苦労人でもある岡本のプロ生活後の活躍を期待しています。
ディエゴ・オリベイラ
2018年から今季まで約7年間にわたりFC東京で活躍してきました。今季はここまで30試合6ゴールという結果をだしてチームに貢献してきましたがここで選手生活の幕を閉じることになりました。
引退後はどんな活動をしてくのか気になるところです。
山田大記
静岡県で育ち明治大学を経てジュビロ磐田でプロ生活デビューから海外へ挑戦しそこから長きに渡りチームを支えてきました。2024年シーズン後に現役引退という報告となります。
J1残留のかかった残り二戦を前に引退の表明にはどんな覚悟があったのか気になりますが、引退後にはどんなキャリアをスタートしていくのか注目したいです。
稲本潤一
ガンバ大阪の下部組織出身の稲本潤一はプロデビューもそのままガンバ大阪でデビューし、活躍が評価され日韓ワールドカップの日本代表としても活躍してきました。
年を重ねるごとにプロの世界からJFLにフィールドを変え最後は南葛SCで引退となりました。これまで日本サッカーに貢献してきた稲本は今後はどんな活動をしていくのか注目していきたいです。
高萩洋次郎
2024年シーズンでは13試合に出場し来季は引退と言う形を取りました。スタートはサンフレッチェ広島のユースから始まり
- サンフレッチェ広島
- ウェスタン・シドニー・ワンダラーズ
- FCソウル
- FC東京
- 杤木FC
など色々なチームを渡り歩いてきました。引退後はどんな活動をしていくのか注目していきたいです。
細貝萌
日本代表でも活躍した細貝は今期をもって引退することが決まりました!2005年に前橋育英から浦和レッズに加入してプロデビュー。そこからではアジアカップなどに出場しゴールを決めるなど全盛期を迎え年を重ねるごとにフィールドを変え最後はザスパ群馬でサッカー人生を終えました。
来季はどんな活動をしていくのか注目していきたいです。
さいごに
Jリーグの移籍情報はこれから更に盛り上がるでしょう!今の現状では「確定」「噂」と色々な情報が飛び混じります。
サカダンでも随時更新をしていきます!