メディアパートナー募集中詳しくはコチラ
PR

【サッカーブログ】コンセプトの決め方や5個の考え方

このコンテンツには広告を含む可能性があります。

スポンサーリンク

こんな方におすすめ

  • サッカーブログを作る時のコンセプトの考え方が知りたい
  • ブログコンセプトってなに?
  • コンセプトを作るとどうなるの?
イトウ
当記事では上記の悩みを解決していきます。

私はサッカーブログの運営を始める前に4つのテーマを決めてからブログ運営してきました。

その中には適当に作ったブログから戦略を練って丁寧に作ったブログなど様々あります。

そしてブログを作った中でコンセプトがあるブログとないブログでは運営する側と読者さんの反応が全く違ってくることに気付きました。

本文へ入る前にこの記事を読むことで

  • コンセプトの必要性が分かる
  • どんなサッカーブログを作ると良いのか方向性が分かる
  • どんなサッカーブログを作ると良いのか明確になる

当ブログを読むと以上の3つが分かるようになります。

良かったら最後まで読んでみて下さい。

目次

サッカーブログのコンセプトとは

【コンセプトとは】

ブログの全体像のことをさします。

                 

例えば)

私のブログはサッカー談議というブログ名なので完全にサッカーに特化したブログとなります。

    

  • サッカーコーチ
  • Jリーグファン
  • 日本代表
  • サッカーグッズ
  • サッカーブログの作り方
  • 広島のサッカー事情
  • サッカー選手論

       

これが当ブログで作っているカテゴリーですが全てサッカーに関連するカテゴリーとなっています。

      

コンセプトをしっかりと決めることで濃いいユーザーさんが訪問してくれます。

     

ここでクオリティーの高い記事を書くことでブログに訪問してくれる人が

      

初めての読者さん→リピーター→ファン

      

といった好循環を生み出すことになります。

              

だからこそブログを始める前にまずはコンセプトといった全体像を決めてからブログを作り始める必要があります。

       

サッカーブログのコンセプトの考え方

サッカーブログのコンセプトを決める時に必要なのが考え方です。

   

  1. 誰が(どんな人が)ブログを運営するのか
  2. このブログは誰に向けて書くのか
  3. 訪れたユーザーさんにどうなって欲しいのか
  4. どうやって解決策を生み出すのか
  5. なぜブログといった活動をするのか

この5つの考え方からサッカーブログのコンセプトを決めていく必要があります。

     

それではこの5つの項目について具体的にご紹介していきます。

    

誰が(どんな人が)ブログを運営するのか

  1. サッカー選手としての経歴
  2. 指導者としての経歴
  3. スポーツショップに働いて〇〇年
  4. サッカーチームマニア歴
  5. ○○選手のおっかけ歴
  6. スポーツジム歴
  7. 先生歴

    

サッカーブログを作る場合にはこのようにサッカーでどんなことに沢山時間を使ってきたかがポイントになります。

   

この7つの項目から自分にあったブログ運営をしていくことで訪問者はリピーターからファンになります。

   

例えば)

選手歴がながいなら選手の悩みが分かるはずです。

選手に寄り添いながら悩みを解決していくブログ運営がオススメですね。(更にオススメなグッズの紹介も出来そうですよね。)

      

      

またはこれから一つのことを誰にも負けないぐらい勉強する。

          

勉強とブログ運営を併用しながら進めると良いでしょう。

    

このブログは誰に向けて書くのか

それでは先ほどの7つの項目から誰に向けて書くと良いのか当てはめていきましょう。

             

  1. サッカー選手 → 例)キッズ・ジュニアの保護者に向けて/自主練するジュニア以降の年代に向けて
  2. 指導者 → 例)同じ指導者を目指す人に向けて
  3. スポーツショップ → 例)スポーツショップで働きたい人/サッカーグッズの情報が知りたい人
  4. サッカーチーム → 例)例えばFC東京が好きだとしたらFC東京だけのことをずっと記事にしていく(FC東京ファンのために書く) 
  5. ○○選手のおっかけ → 例)これも上記の同じ方法で今度は一人の選手だけのことを記事にしていく
  6. スポーツジム → 例)スポーツジムで仕事がしたい人に向けて/トレーニング方法や怪我の予防について知りたい人に向けて
  7. 先生 → 全ての保護者の方の悩みを解決するために

         

上記のことは全て例として挙げました。

スポンサーリンク

    

他にも絞り方は沢山あります。

    

一つだけ覚えておいて欲しいのは7つとも訪問してくれた読者さんの悩みを解決したり満足させる記事を書かなくては意味がありません。

    

更にどんなキーワードを使うとよりグーグルから評価を受けて沢山の方に読んでもらえるかも非常に重要です。

   

      

訪れたユーザーさんにどうなって欲しいのか

先ほども少し触れましたが当記事を読んで読者さんにどうなって欲しいのかを明確にする必要がります。

    

読者さんが納得して記事を読み終えた時その読者さんは初めてあなたのリピーターになります。

  

リピーターになった読者さんはもっとあなたのブログをもっと読みたいとなります。

 

▢訪問者からリピーターへ▢リピーターからファンへ

     

このような流れを作ることが重要です。

    

どうやって解決策を生み出すのか

悩みを者さんにはどんなことで解決策を提示してあげると良いでしょうか。

   

  • 電子書籍を使ったノウハウ集
  • ブログを使って情報発信
  • YouTubeを使って情報発信
  • Twitterを使って情報発信
  • インスタグラムを使って情報発信
  • チャットを使ってオンラインサークルで悩み解決相談

   

解決策を作り出すには沢山の方法があります。

   

あなたにあったやり方で読者さんに提示していきましょう。

     

なぜブログ活動をするのか

ブログを使って活動する『目的・理由』を明確にしておきましょう。

    

なぜサッカーブログで活動するのか目的や理由が明確であると記事を書く熱量や伝え方が読者さんに伝わり『この人は本気でブログを運営しているんだな』って感じてくれます。

  

本気で活動をしている人に対して読者さんはリピーターからファンになりやすくなります。

   

【まとめ】ブログコンセプトを決めることで見失わずに記事を書くことが出来ます!

以上がサッカーブログのコンセプトの決め方や考え方となります。

      

改めて当記事を振り返っていきます。

   

サッカーブログを作る時のコンセプトの考え方として

▢コンセプトは全体像を明確にすることで運営者は道からそれずに執筆ができます。

▢コンセプトを明確にすることで濃いい読者さんと繋がることが出来、リピーターからファンになりすくなります。

     

サッカーブログを作る時のコンセプトの決め方は

  1. 誰が(どんな人が)ブログを運営するのか
  2. このブログは誰に向けて書くのか
  3. 訪れたユーザーさんにどうなって欲しいのか
  4. どうやって解決策を生み出すのか
  5. なぜブログといった活動をするのか

   

この5つの項目からブログコンセプトを決めると良いでしょう。

  

これからサッカーブログを作る時には最初に戦略を練ることで魅力的なブログを作ることが出来ます。

  

最後まで読んで頂きありがとうございました。

   

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次