サッカーブログ/ライター

サッカーブログの作り方から運営方法や稼ぐ為の仕組みづくりとは【2022年度版】

イトウ

■広島県在住のサッカーライター■サッカーコーチ(15年目)■幼児体育講師(15年目)

スポンサーリンク

こんな方にオススメ!

  • サッカーブログの作り方が知りたい
  • どうやって運営していくと成功するのか知りたい
  • サッカーブログを使って稼いでみたい

私はブログと出会い7年が経ちます。ブログ初心者時代ではブログで稼ぐことすら知らなかったし3日坊主でやらない日々があったりしました。

そんな私がサッカーブログを運営してきて4ヶ月で0円から1円を突破することができました。

今では定期的にブログから収益を出すことに成功しています。

イトウの自己紹介

  • ブログ歴7年目
  • 最高月間PV:1万PV
  • スマートニュースに掲載
  • 検索結果1位獲得
  • ブログジャンルを5個運営してきた
  • ブログ収益5桁以上
  • サッカーブログコンサル生が3名いる
  • クローズドASPから登録のオファーが来た
  • 企業から依頼が来た
イトウ

これが私の自己紹介です。現在はブログ運営しながらスポーツ業界で働いています。

当記事を読んでいるあなたは

  • サッカーブログを作ってみたい
  • サッカーブログを運営してみたい
  • どんなサッカーブログを作ればいいのか分からない
  • サッカーブログを本気で運営してみたい

こんな想いでブログを読んでいると思います。興味から経験に変えることで価値観が変わったり行動できる人間に変われます。

私はブログをはじめたことで

  • 文章作成の構成力を磨くことができた
  • ブログ運営する力が付いた
  • 個人で稼ぐ力を身に付けた
  • クライアント様とのやり取りをする方法を身に付けた
  • 文章力の向上
  • 記事の書き方を覚えた
  • 時間の使い方が上手くできるようになった
  • サッカーブログの仲間ができた
イトウ

ブログと出会い運営する力が身につくことでこんなに沢山のメリットやスキルを身につけることができました。

本文では長年ブログを運営しきた私が『サッカーのブログを作りたい人からマネタイズの仕組みが知りたい人』に向けて書いています。

当記事を読むことで

  • サッカーブログの作り方が分かる
  • さっかーブログのジャンルが分かる
  • サッカーブログで稼ぐ方法が分かる
  • サッカーブログの運営方法が分かる
  • サッカーブログで必要な準備物が分かる

これからサッカーブログを本気で作って運営したい人は最後まで読んでみてください。

【はじめに】なぜサッカーブログを作ろうと思いましたか?

    

      

これからサッカーブログを作っていくのですが、

       

あなたはなぜサッカーブログを作りたいと思いましたか?

    

これからブログを運営していく中で目的や目標を設定していないと途中で挫折してしまいます。

     

ブログを立ち上げる前にまずは

  1. 目的
  2. 目標
  3. ジャンル
  4. コンセプト
  5. 未来
  6. 差別化できることは?
  7. あなたの強みは?

この7つをしっかり決めることで土台を作り上げることができます。       

ブログを開設する前に本気で考えていきましょう。

サッカーブログを運営する時に準備するものは全部で10個

ブログを始める前に絶対に必要な準備物

  • パソコン
  • スマホまたはタブレット
  • ワードプレスまたはブログサービス
  • レンタルサーバー点独自ドメイン
  • ネット環境
  • 集中できる環境
  • クレジットカード
  • 通帳
  • フリー画像
  • ASP

サッカーブログを運営する上では上記の10個は絶対に準備しておきましょう。

全部が無理でもブログ運営する為に必要なパソコンやスマホにネット環境だけは揃えておきましょう。

この10個のアイテムが必要なのか知りたい人は『初心者向けブログ運営に欠かせない準備物10選』を読んでみて下さい。

初心者はレンタルサーバーを契約するならコノハウイングのベーシックプランがオススメですよ!

1年間コノハウイングを使ってきた感想や失敗談を読んでみて下さい。

更にサッカーブログではフリー画像も必要になってきます。

私がオススメする『サッカーブログで使いたいフリー画像3選』についても紹介していますので合わせて読んでみて下さい。

サッカーブログのジャンルを決めよう!

冒頭でお伝えしましたがサッカーブログを運営するさいにどんなジャンルで攻めるとよいのか決めておく必要があります。

サッカーブログジャンル

  • サッカートレンドブログ
  • サッカーノウハウブログ
  • サッカーナレッジブログ
  • サッカーレビューブログ
  • サッカー考察ブログ
  • サッカートリビアブログ
  • サッカー対談ブログ

   

サッカーブログには上記の様な7個のジャンルから作ることでメディアとして注目されます。  

なぜこの7つのジャンルが良いのか一つずつご紹介していきます。 

サッカートレンドブログ

Jリーグや海外サッカーと注目されているサッカーの記事を作っていくことサッカートレンドブログと言います。

このジャンルで実際に成功しているブログやサイトをみていくと

この様なサイトはドメインパワーが大きく誰も知っているサイトになります。

トレンドブログで攻めるなら一時的に注目を浴びている選手や大会といったキーワードを挙げ戦略的に作っていくと魅力的な面白いブログに成功するでしょう。

サッカーノウハウブログ 

サッカーの基本的な知識や道具の使い方を記事を作って行くことを言います。

    

例えばサッカーのルールや道具の使い方を中心に記事していきましょう。

     

サッカーナレッジブログ   

これまで自分がサッカーを通して体験したこと成功したこと失敗したことからどんなことを得たのか実体験談を元に記事を作成していくことを言います。

    

例えば)

私は高校サッカー1年生では弱者Fチームだったのが3年生では高校サッカー選手権大会でサブになれた方法

   

この様にこれまで自分がやってきたことがどうだったのかどう言う方法でここまでできるようになったのか具体的に書いていくことをナレッジブログと言います。

   

サッカーレビューブログ  

今まで使ってきた書籍やサッカー雑貨にグッズの感想やオススメしたいアイテムを記事として作成すると良いでしょう。

   

これは比較的にかきやすく運営しやすいブログとなります。

     

サッカー考察ブログ

Jリーグや海外のサッカーの試合のレビューや試合のプレビューについて感じたことを記事として作っていくことを言います。

    

この記事を書く前提としてどんな人をターゲットにするのか考える必要があります。

     

サッカートリビアブログ

トリビアとは豆知識や雑学のことを言います。

   

これをサッカーに置き換えてサッカーの豆知識や雑学といったことを記事として作成していくようになります。

サッカー対談ブログ

最近のブログ事情では大きな差別化を図るためこの対談形式のブログの作り方が流行りつつあります。

私が運営しているこのブログ名もサッカー談義となっており対談型のブログ運営をしていきます。

イトウ

どんな方法で相手と対談すると良いのか戦略を練って運営していきましょう。

以上の7種類がサッカーブログで収益を出すためのジャンルとなります。

更にこの7種類を使ってどのようにして収益を出すのか具体的な方法についてはサッカーブログで成功するためのジャンル6選や稼ぎ方【有料級】を読んでみて下さい。

サッカーブログを運営していくためのブログサービスを決めよう!

ブログサービスの種類

  • アメブロ
  • ライブドアブログ
  • はてなブログ
  • note
  • FC2ブログ
  • ワードプレス

     

以上の6種類がブログを運営するためには使うブログサービスとなります。

     

私は上記のブログサービスを全部使って運営してきた経験がありますがやはり一番最高のサービスはワードプレスとなります。

     

【理由について】

有料ではあるが自分の分身としてオリジナリティなブログを運営していくのに適しているからです。

    

オリジナリティーなブログを運営するならオリジナルキャラクターも作っていくと良いでしょう。

サッカー談議のフクロウのキャラクターはココナラで依頼して作って貰いました。

これからサッカーブログを運営していくならココナラがオススメです。

ココナラについて知りたい方は『サッカーブログやSNSアイコン作るメリット・デメリットやココナラがオススメな理由』を読んでみて下さい。

サッカーブログを運営する為の時間を作ろう

ブログを運営するにあたり仕事やプライベートと両立しながらブログの運営もしないといけません。

まずはあなたが普段どのような生活をしているのかを書き出しブログ運営できそうな時間帯を見つけましょう。

もしブログ運営する時間が無いという人は『朝の時間』にすることを強くオススメします。

理由につきましては、

私は5年間5時から8時まで朝活をしているからです。

なぜ朝の時間がいいのかというと、

『早起きすることで夜は早く寝る習慣が身に付き生活リズムがよくなり体調不慮になりにくくなるからです。』

『更に夜作業すよりも朝は早くおきて作業をする方が頭の中がリセットされ集中して執筆することができるからです。』

だから私は朝活をオススメしています。

でもいざ朝活を始めようと思ってもすぐには難しいですよね。

スポンサーリンク

そんなあなたには

私がこれまで5年間『朝活を継続してきた方法からメリットやデメリット』について詳しくまとめた記事をご紹介させていただきます。

気になる方は良かったら読んでみて下さい。

記事の書き方を覚えよう!

サッカーブログを書く時には記事の書き方を覚えるとスムーズに執筆できます。

私が良く書く方法は

  1. 記事のテーマを決める
  2. 全体の内容を大まかに書く(見出しだけ)
  3. 見出しについて肉付けしていく
  4. 装飾する
  5. プレビューを見ながら疑似脱字がないか確認する
  6. 公開する

この様に書いていくと効率よく執筆できます。

あとは内容やジャンルごとにテンプレート化しておくもっと早く仕上げることができます。

記事の書き方についてざっとご紹介しました。

        

実際にブログを運営していくとどんなキーワードを使うと良いのだろうか悩みますよね。

     

そんな悩みを解決してくれる『記事を書く時に必要なキーワードを探す方法』についてを読んでみて下さい。

        

サッカーブログで稼ぐための仕組み作りについて学ぼう

最初の方でジャンルを決めようといいましたが、

ジャンルは決めましたか?

先ほど私が伝えたジャンルは

  • サッカートレンドブログ
  • サッカーノウハウブログ
  • サッカーナレッジブログ
  • サッカーレビューブログ
  • サッカー考察ブログ
  • サッカートリビアブログ

これがサッカーブログを運営するためのジャンルとなります。

このジャンルからマネタイズするための方法をご紹介していきます。

サッカートレンドブログで稼ぐ方法は?

  • アドセンス
  • 成果報酬型アフィリエイト
  • 物販アフィリエイト

この3つを使って収益を出すと良いでしょう。

サッカーノウハウブログの稼ぎ方

  • 情報商材を使ったアフィリエイト
  • グーグルアドセンス
  • ユーチューブ
  • 電子書籍

といったアフィリエイトを使うことで収益を出すことが出来ます。

ちなみにアフィリエイトとは

ASPとは

ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)といいます。ブログを使ったASPは広告を掲載したいブロガーやアフィリエイターが使うサービスのことをいいます。

アフィリエイトでよく聞くサービスは

  1. A8.net
  2. もしもアフィリエイト
  3. アクセストレード
  4. バリューコマーズ
  5. インフォトップ

などがブログに広告を掲載する時につかいます。

これらは全て無料で簡単に登録しすることが出来ます。

この5つのアフィリエイトサービスについては【初心者向け】サッカーブログで稼ぐために必要なアフィリエイトASP5選を読んでみて下さい。

サッカーナレッジブログの稼ぎ方

  • アドセンス一択

このジャンルではアドセンスを使って収益を出していきます。

しかしこのジャンルで収益を出すために沢山のアクセスが必要になります。

どうやってアクセスを集めるのか考える必要があります。

ブログを開設する前に戦略をしっかり立てましょう。

サッカーレビューブログの稼ぎ方

  • 物販アフィリエイト
  • 成果報酬型アフィリエイト

この2つの方法を使って収益を出していきます。

もしサッカーグッズをレビュー記事とするならまずは自分が実際に使ってみてこの商品の良さや欠点などを紹介したうえで最後に商品の広告を掲載して収益を出すといった方法になるでしょう。

ものを使って収益を出すことを物販アフィリエイトと言われていますが代表的なASPは

  • アマゾンアフィリエイト
  • 楽天アフィリエイト

などが有名どころです。

更にスポーツショップの広告を使うなら

  • A8.net
  • もしもアフィリエイト
  • アクセストレード

を使うと良いでしょう。

サッカー考察ブログの稼ぎ

  • noteで有料記事の販売
  • 成果報酬型アフィリエイト
  • グーグルアドセンス

この3つを使って収益を出します。

noteといった無料ブログを使って分析の仕方を有料記事にして紹介することで収益を出せます。

他にはスポーツくじを使って小遣い稼ぎをしたい人に対して『この試合はこういった評価があって現在のチーム状況はこういった理由から優位な試合となりますよ』といった試合の予想を記事として書きそこからスポーツくじを購入してもらう方法で収益を出すことが出来ます。

買いたい人がこの試合の分析を見ながら試合の予想をしていくことでマネタイズできます。

必ずマッチレビューの記事には広告を掲載しましょう。

私もマッチプレビューの記事を依頼として書いていますが結構マネタイズできるので良かったら挑戦してみて下さい。

サッカートリビアブログの稼ぎ方

  • アドセンス一択

これもサッカーナレッジブログと同じでどれだけ多くのアクセスを増やせるかが重要となります。

アクセスを増やすための戦略が求められます。

サッカーブログをアフィリエイトしていこう

         

先ほどASPについて少しご紹介しましたがサッカーブログで稼ぐためにはアフィリエイトして稼ぐことが重要です。

       

サッカーブログ単体で考えた場合には必ずアフィリエイトをして収益を出す必要があります。

       

ポイント

ブログ上に広告を掲載しそこからユーザーさんが登録や資料請求に購入といった何らかのアクションをした際に紹介料としてブロガーに収益が出る仕組みとなっています。

      

もっと深く知りたい方は【初心者向け】サッカーブログで稼ぐために必要なアフィリエイトASP5選を読んでみて下さい。

      

ブログ運営+αで運営していこう

 

現在はブログ運営だけでは中々マネタイズすることが難しいです。

 

その理由はコチラ

  • 集客できない
  • 信頼されていない
  • ドメインパワーの低さ

 

この様な理由から最初はブログ運営だけでは勝負できません。

 

そこでブログにプラスαすることで更に集客からマネタイズできるようになります。

 

私が紹介するプラスαの方法がコチラ

  • インスタグラム
  • ツイッター
  • ユーチューブ
  • ブログランキング
  • フェイスブック
  • クラブハウス
  • ココナラ
  • ラインオフィシャルアカウント
  • ピンタレスト

 

この様なSNSを使うことで更に威力が倍になります。

 

この中身につきましては改めて別記事でご紹介していきます。

 

ブログを始める際にはセットで運営していきましょう。

 

さいごに

 

以上がサッカーブログを作り方から運営方法やマネタイズの仕方の紹介でした。

 

これから始めようと思っている場合には参考にしてみて下さい。

 

既にサッカーブログを運営している場合には一度コンセプトや目的などを整理したうえで再スタートしてみましょう。

 

もしサッカーブログや違うジャンルのブログを作りたいと考えている人一人では自信がないと考えてる方がいましたらイトウまでお問合せ下さい。

 

お問合せはコチラ

 

私自身これまでサッカーチームのブログ作成の依頼やスポーツクラブのSNSを使ったマーケティングからマネタイズに成功し更に顧客獲得といった実績もあります。

 

お仕事の依頼をご検討中の方はまずは私のポートフォリオを読んでみて下さい。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

スポンサーリンク

-サッカーブログ/ライター