こんな方にオススメ!
- スタンドFMでコラボしてみたい人
- スタンドFMでコラボする方法が知りたい人
- スタンドFMを初めて利用する人
当記事ではそんな方に向けて発信していきます。
私は現在スタンドFMを使って
- 2,3歳児さんの運動の悩みのコラボ対談
- 現役サッカー選手とコラボ対談
をやってきました。
更にサッカーの指導者さんとコラボ対談する予定となっています。
そこでコラボしてきた中でコラボの仕方が分からないといった悩みを聞いて当記事を作りました。
記事を書いてる私は
- ライブと収録を90回ぐらい放送しています。
- コラボライブを3回やってきました。
- フォロワーが21人います。
- スタンドFM歴3ヶ月です
そんな私がコラボライブをするやり方について画像をいれながらご紹介していきます。
当サッカー談義のスタンドFMでは
コラボ企画
- 0歳児さんから3歳児さんの運動の悩み
- 4歳時さんから6歳児さんの運動の悩み
- 小学生年代の運動の悩み
- サッカーが上手くなるための方法
- 跳び箱や鉄棒にマット運動が上達する方法
- 縄跳びやフラフープが上達する方法
- 色んなサッカーの指導者とのコラボ
上記のコラボ企画をしていきます。
興味のある方はツイッターのDMやブログからお問合せ下さい。
私のチャンネルはコチラです↓
スタンドFMとは

スタンドFMとは誰でも気軽に利用できることから100万人以上の方が登録している人気の音声特化型配信メディアとなっています。
それではどうやって配信するのかというと
- ライブ配信
- 収録配信
の2つの方法から配信していきます。
今回は1番目のライブ配信を使ってコラボしていくやり方についてご紹介していきます。
まだスタンドFMをインストールしていない方はコチラからインストールしてみて下さい。
スタンドFMでLIVEコラボするやり方について
LIVE中のチャンネルに入ろう

コラボLIVEは現在誰かとコラボしながらトークしているという意味です。
もしコラボLIVE中のネタが面白そうだったら勇気を持って挙手するといいかもしれませんね。

ライブ放送はチャンネル運営者がリアルタイムでトークしています。
ライブ中はコメントしたりライブのコラボが出来ます。
コラボライブは上記のライブ中に挙手することでコラボライブすることが出来ます。

またはあなたがフォローしている人がいればスマホの画面に通知が来たりします。

他には赤いマークのところをタップするとフォローしている人の配信状況をチェックできるためそこからコラボライブすることが出来ます。
ライブ中の画面から挙手して申請しよう

ライブ中の画面に入るとこの様な画面になります。
右下の手のマークをタップしましょう。
チャンネル運営者から許可がおりることで一緒にライブトークが出来る様になります。
コラボライブ後は運営者側から接続が切れたらおしまい
コラボライブが終わると運営者側から接続が切れて終わりになります。
または自分から接続を切ることも出来ます。
まとめ

以上がスタンドFMを使ったコラボライブをするやり方となります。
もう一度まとめてみると
コラボライブするやり方
- スタンドFM内にはいる
- ライブしている人を探す
- ライブ画面内の右下にある挙手というマークをタップする
- コラボする
- コラボが終わり次第接続を切る/または配信者側から接続が切られる
以上がコラボライブするやり方となります。
是非色んな方とコラボしていきましょう!
当記事がスタンドFMでコラボライブしたいと思っている人の参考になれば幸いです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。